有明海を望む漁港で生まれた
「日本一」の牡蠣。
その名は「華漣(かれん)」。
3月上旬から出荷される、期間限定、特別な牡蠣。
初めてのお取り寄せ。
毎年、年末に取り寄せていた「小長井牡蠣」と
どう違うのか??
ボウズと一緒に開けてみた
&
喰ってみた。
まず届いた
箱を開けてみて
「牡蠣」という
その殻の
「色」の違いにビックリ️
皆んなが思い描く
グレーの
いわゆる
「牡蠣の殻」とは
程遠い
綺麗な黄金色!!
その姿を見ただけで
地元の生産者の方々が
並々ならぬ
手間暇を掛けて育ててきた
という事が
直ぐに解りました。
素晴らしい!!
・・・
とりあえず
ボウズに
殻を開けさせて・・・
生食。
定番の
レモンとタバスコパラペーニョ(緑色)。
小ぶりながら肉厚で貝柱もしっかりして
居ます。
口の中に「とぅるん♫」と
入って行く…。
噛んでみたら「ジュワッ」っと
濃厚でミルキーな味わい♫
素晴らしい!!
蒸し牡蠣。
蒸す事によって
さらに
歯ごたえも良く
甘みが凝縮️
大変美味い️
火を入れても縮まない
プリップリの牡蠣!!
日本各地をハーレーで旅して
季節様々
色んな牡蠣喰いました。
日生、相生、江田島、若狭、舞鶴、七尾、浜田、境港、的矢、鳥羽、三陸…etc。
確かに美味かった!!
けれども
日本一の牡蠣は
まさかの地元だった!?
長崎、有明の牡蠣!!
ビックリしました!!
知らなかった!!
ボウズも大満足!!
最高なのです♫
みやこうの
毎年この時期の
「ルーティン」♫
決定!!
「春」を感じる「牡蠣」♫
「牡蠣大好き」なボウズの笑顔がすべてを物語る(笑)
諫早最高♫
小長井最高♫
有明海最高♫
ふふふ♫
〜 小長井漁協 〜
http://www.jf-konagai.com/